6月21日に行われた『みら会』に参加してくださった方の感想をご紹介します!
また、当日の様子をアップしたフェイスブックにコメントをいただきましたのでこちらも合わせてご紹介します!
- 『みら会』アンケートより
・山口宰さんが講演されたスウェーデンの文化にふれ、日本でも何かできないか考えさせられました。また、物事を変えていくための3つのポイントの中で“できない理由ではなく、できる方法を探す”という点は、日常生活でも活用できると思いました。
・長谷川幹さんがお話された「「障害」があっても「自立」できる」という考え方は介護の現場でも取り入れていきたいと思いました。
・パネルディスカッションでは、若い人たちがいろいろな分野で熱い思いと優しい心を持って活動されていることが伝わってきて、刺激を受けるとともに頼もしく思いました。
・パネラーの方々のお話に感激しました!業種や立場がいろいろでも、介護や福祉について自分の経験を通して沢山の人に知らせていくことが大切だと再認識しました。家族の介護をする(される)こと、また、認知症の認知など引き続き知らせていこうと思いました。
・グループディスカッションでは、介護職の方だけでなく、障がい者や子育て支援など異業種の方と交流できてとても刺激になりました。
・みら会に参加して、さっそく自分の住んでいる地域のHPを見てみよう、地域の活動に参加してみようと思いました。
・みなさんと熱く語り合い、夢の実現に向けて一歩前進した気がします。
- FBコメントより
・【凄いぞ! スウェーデン】スウェーデンの大学では、一人でも外国人の学生が混ざると英語の講義に切り替わり、それに苦情を言う学生はいないそうです。正にノーマライゼーション。少数派を受け入れる心構えが圧倒的です。
スウェーデンの凄さを思い知ると共に、日本は日本なりのノーマライゼーションを作り上げる必要があると感じました。
・福祉職以外の方とも福祉を通じて交流できたことが(福祉職のみだと、ビジネスとして福祉を捉える視点が少ないので)良かったです。
・いろんな世界があるけれど、目から何かが落ちた感覚です。
参加者には保育や介護に携わる若い人たちが多くいました。「日本はまだまだ熱い!」なんて、感じ入っていたのは、私一人ではなかったはずです。
・【福祉業界の未来は明るい!】基調講演として、同じ世田谷区でものすごいことを長年続けておられる長谷川幹氏や、スウェーデンで学んだことを基礎として神戸で様々なチャレンジングなことをしておられる山口宰氏のお話を聞いて、目からウロコなことばかりでした。
私の職場では「半径5メートルから始める革命」なので、もっとちっちゃいですが、「自分の身近から革命は起こせるんだ!」ということは伝わったでしょうか。
パネリストの方たちの、なぜその仕事をすることになったのかというきっかけと今の思いを聞いてこれまたグサリときましたし、ハートに突き刺さるものがたくさんある会でした。グループディスカッションやその後の懇親会で、「え、そんなすごいことしてるの?」という、自分がこれまで持っていなかった視点でご活躍されている人たちを目の当たりにして、刺激をいただきました!本当にありがとうございました!